白魔道士のために巴術士レベル上げ

白魔道士がLv.50になって一段落したのでアイ・フォー・アイを取得するために巴術士レベル上げの旅に出ることにしました。

i4iの取得レベルは34となっています。迅速魔より長い旅になりそう。

レベル上げの前に

何をするにもカー君の管理が大切です。ちゃんと躾けましょう。

ガッツリ巴術士やるわけじゃないので、カー君のタイプは、扱いやすいトパーズ。白魔道士やっていれば、チョコボがタンクタイプになってると思うので、チョコボをタンクとして扱います。

カー君の操作

基本的に

  • セミオーダー
  • インターセプト

フリーファイトのままだと吹き飛ばしを使います。これやられると、チョコボが攻撃出来なくなって倒すまで時間がかかるのでセ、ミオーダーにしてガストのみを使わせます。

ガスト以外を使いたい場合は、その都度指示を出すことになるんですが、ガスト詠唱中の可能性もあるので、一旦ピースにして詠唱中断させたほうが素早くスキルが実行されます。

インターセプトは、攻撃を受けるかこちらが攻撃を仕掛けない限りは、カー君は何もしません。
が、敵にタゲられると突っ込んでいくので、やめさせたい場合はピースに変更した方が、
「あれっ?あいつどこいった?」
って状態にならなくて済みます。

この辺り操作しやすい様にセットしておきます。

マクロ

サモン時にインターセプトとセミオーダーに変更する迅速魔尽きマクロ。

/ac 迅速魔 <wait.1>
/ac サモン <wait.3>
/pac インターセプト <p>
/pac セミオーダー <p>
/micon サモン

立ち回り

バイオ→ミアズマ→ルイン
バイオはインスタントなので、ペット達のタゲ取りに最適。

ペット達の体力が減ってきたら回復。
チョコボはフィジク、かーくんはサスティンで。
基本的に攻撃はペット任せで、あとは敵に嫌がらせする位w

レベル上げ

攻略手帳と絡めて効率良く稼いでいきます。

ギルドリーヴ

攻略手帳はカードの図柄を5種類と20回クリア。
カード図柄はリーブタイトルの頭に付いてる、「巡回」などの種類によって異なる様です。

手招きして連れて回るタイプは面倒なので、別の場所のリーブで補完します。
回数こなす場合は、拠点から近くて簡単なものを選択。

レベルは常に+4で5分以内クリアを目指します。
攻略手帳達成したらひとまず終了。

FATE

最高評価で5地区と10地区クリア。

西ラノシアなど各地を巡回。
CF待ちの時にやると効率良いかな。

インスタントダンジョン

ルーレットは1回ずつ消化。
アタッカーなので基本ついていくだけですが、ギミックなど知ってたほうがスムーズに攻略出来るのでカンペを用意しといたほうがいいかもしれない。

最後に

まとまった時間があればID周回。なければFATEになるかと思います。
あ、討伐手帳も忘れないでね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

14 + nine =