使えるスキルが増えれば増えるほどうれしいけど、以外とそうではない白魔道士。
レベル30を超えてやれる事が増えてPTプレイがとても忙しい充実してきます。
そこで、PTプレイ中焦って誤爆連打しないようにマクロやスキル配置について考えてみた。
なお、誤爆連打はすでにやってます。
タンクにバインドのマーク付けたり、自分回復したいのにタンク回復したり、したりしたり…あぁぁ
とかやってる間にLv.40になってしまいました。
スキル配置を考える
ソロの場合とPTの場合で立ち回り方や使うマクロが異なるので、XHBのセットは変更することになると思う。ただ、大きく配置を変えてしまうと誤爆連打してしまうので、誤爆を最小限に抑えるような形になるよう考えてみる。
コントローラの設定
キャラクターコンフィグでLT, RT同時押し拡張操作を有効にして、最大32個使えるようにする。
同時押し時のセット番号はとりあえず2にしておく。
ソロ用をセット1に、PT用をセット3に設定すようにする。
セット2が共用となる。

ソロPT共用セット(セット2)
どちらの場合でも使うけれど、頻繁に使わないものをセットする。
スプリント/マウントはABYXボタンに配置したほうが走りながら使えるので便利。
- [マクロ]スプリント/マウント
- [マクロ]レイズ
- テレポ
- デジョン
- クルセードスタンス
- プロテス
- ストンスキン
- リジェネ
- エーテル
- やまびこ薬
- 食べ物
- アクアオーラ
- その他アディショナルアクション
スプリントとマウントを一つにしたマクロを作成して場所を節約。
自分には使えないので、こちらにセット。
素早く実行できるように日ごろから練習しておいたほうがいいかもしれない。
避難訓練みたいに。
ソロでは確実に使うし、PTでも使うときは使う。
案外ダンジョン内でも使ったりする。
わざわざセットするまでもないようなあるような感じ。
でも、ないと困る可能性があるので一応セット。
出番は30分に一回。でも必須スキル。
紙壁。まぁ気が向いたときにかけるくらい?
こちらも気が向いたときにかけるくらい?
MPが枯渇することはほとんどないですが、念のため。
沈黙になると役立たずになるので、なったら迅速に回復。
スペルスピード上がるやつとか。
ソロでは使う。PTで使うとメンバーから地雷判定もらいます。
ウィルスとか。
こんな感じに配置
マクロ
スプリント/マウント
マウント可能な場所で確実にスプリントしたい場合は、マウント実行不可能なジャンプ中などに実行する。
/micon マウント・ルーレット /ac マウント・ルーレット /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /ac スプリント <me> <wait.32> /e 連続スプリント終了
レイズ
PT用に8人分順にかけて、パーティ内に戦闘不能がいない場合はターゲットにかけるようなマクロ。
/micon レイズ /ac 迅速魔/ac レイズ <1> /ac レイズ <2> /ac レイズ <3> /ac レイズ <4> /ac レイズ <5> /ac レイズ <6> /ac レイズ <7> /ac レイズ <8> /ac レイズ /e レイズマクロ終了
コメントを残す