情報が古い可能性がありますので、注意してください。
マルチ対策ついでに何か語って下さい とりあえず最近嗜んだアニメ漫画ゲームとかで
いろいろはじめてですがよろしくお願いします
まずは>>5
引用元: 1が安価で絵をかきながら語ったり語られたりするスレ
昨日シュガーラッシュ見ました カットされすぎててようわからんけど脚本が色々アレでした
でも妖女かわいかったです あとお菓子がすごい食べたくなった
把握
なら絵は問題ない
対策って言ってもわかっててもスレ賑やかしたい描きてもいるしな
スレによりじゃない?
とりあえず語ります この間ダークソウル3で遊びました
最初の火の炉の出待ちを懲らしめたくてフレ暗霊二人呼んでから白霊呼んでボコってました
途中から空気を読んだ野良侵入者二人が加わって普段とは逆の4対1の構図になってすごい一体感だった
序盤から盾のスタミナ削りが凄くてびっくり
流石に描かないのでどうぞお帰りください
次先着で
ダクソ真剣にやったの1くらいだけど、デモンズソウルの子が牢屋にいたりなんだりで、結構びっくりしたなぁ
2でまた可愛くなって再登場で、さらにびっくりした
あれは良い仕事してたと思う
人いなさそうだしこの条件なら大丈夫かなと思ったので…
>>15
その通りです 言葉が足りなかったです すいません
かぼたん大好きなので描きます
かぼたんむずかしいです そしてかぼたん出てるのデモンズソウルでしたすいません
そして首かしげるのは人形ちゃんだけど正直ソウルシリーズ飽きたのでブラドボーンかACの新作がやりたいです
おぉ、ありがとう!可愛い
そういえば、かぼたんというとデモンズソウルの火防女の愛称だったね
俺もごっちゃにしてたかも
すんませんnoobなのでよくわからないし事故りそうなのでとりあえずこのままで進行したいです
やっぱりみんなだらだら語るの嫌なんでしょうか
土日でも昼間は人が少ないですよ
前はそうでもなかったのですが…
アニメーターってデッサンとかもやっぱり
上手いんすか?愚問だったらごめんなさい
みなさん昼夜逆転してるのかな いやむしろ休日も働いてたりするんだろうか…
>>26
前提条件で人間くらいは描けないとやっていけないと思います ただぼくを含めてFXで有り金全部溶かしたみたいな顔になるレベルの絵の人もいっぱいいます
とりあえず発売予定日&映画化決まったのでリクしてみる。
FF15 ノクティス
FF13の派生作として発表されてから何年経ったかもう忘れたw
これを機にPS4買おうか検討中。
てかこれって、リクについて語ればいいのか?
埋め立て荒らしは元より人の意見なんて真っ向に聞かないし
しかるべき処置はしてもやむを得ないとぼくは思う
チェーン付き懐中時計持ってる花小泉杏 リク
何かしらガイドないとしゃべるの恥ずかしいかなと思ってゲームとかあにめのお話にしました
別にサモハンキンポーの話がしたかったらしても全然大丈夫です ぼくは大福聖が好きです
というわけでノクティスから描きます
把握。そして期待。
FF15は13みたいなようわからんストーリーにならんといいなぁ。
まあ13も戦闘は嫌いじゃなかったけどね。
うーんむずかしいです 久しぶりにおとこのひとかきました
スクウェア作品はアインハンダーとヘビーメタルサンダーが好きです FFは10までやってました なつかしいなぁ
>>33
この間ポリスストーリー3?(邦題)を見ましたがほどよいクソ映画でした
>>30
あんハピちょっとだけやってますわ よろしくお願いします
というわけではなちゃん描きます
おとこもカッコいいな!
どことなくノムリッシュっぽさもあると思う。
そしてやっぱ線きれいだな~。うらやましい。
ありがとう。一層FF15への期待も高まったよw
国産ゲームはどこももしもしで手一杯ぽいのでDiablo3でもやりながらアンチャ待ちです
ノムリッシュ神はパラサイトイブが最高に好きでした サードバースデイもパラサイトイブじゃなければ面白かった
シュガーラッシュのラストは対戦ゲーマー的にはふざくんなクソがって感じで面白かったです
けど運転してた幼女が喜んでたからそれでよし(何
子供のとき、見たいんだけど恥ずかしくてまじまじと直視できない
葛藤を味わったw
はなちゃんもうすぐできます
>>46
あれもうあのキャラしか使われなくなりそう
メカもかっこいい
確かにないね。
でも、まあ時代に合わせた新しい戦闘システムに
挑戦していく姿勢はなかなか評価できると思うよ。
だがストーリーはわけわかめ。
戦闘システムどうこうじゃなくて雰囲気の問題
さすがにあれはないと思う
7あたりからもう近代的な独自な世界観がFFのウリみたいにはなってたけどさ
もう剣と魔法のファンタジー世界の面影ないじゃん
とは言っても、魔法とクリスタルに関しては~6まででやり尽くした感あるしなぁ・・・。
普通に限界だと思ったんじゃないか。
それこそ時代時代のRPGに合わせるのはしょうがない気がする。
制作陣の世代も変わってるし・・・。
お待たせしました あんハピよりはなちゃんです
割と似てくれてよかった でもチェック柄は描かない方がよかったですね
唐突ですがFFキャラはシャドゥが一番好きです 初見は思いっきり見殺しにしましたが
マッシュ カイエン シャドゥの3人で魔列車に乗り込むところは色々妄想できて未だに好きです
安価>>70でお願いします
そうなっちゃうよなw
ストーリー、世界観はそこまで気にしないようにしてるわ。
>>53
そうは思いつつ、アトラスのペルソナシリーズには期待してしまう。
今までのナンバリングも評価いいし、5も普通にやりたい。
マッカビームは許されない 3DSになてからメガテンやれてないんですが4とかどうなんですかね
>>65
SFとかモダンとかの人間みんなしんでしまう系のお話が好きです 主人公頑張ってる感あるので
ちなみにダライアスの新作は買いませんでした
シルバーホーク了解しました そういえばダラバー買わないと
他の何も語ってくれない人はマルチ判断しますんでお帰りください
あ すいませんタイミング的に別人にしか見えませんでした 申し訳ない
ティナちゃん了解です 結構あとになりますが
>>82
カレーパン的発送嫌いじゃないです
メカ描ける人少なくなってるからCGになってるてマジ?
マクロスも手書き戦闘機はもう出なさそうだな。
というわけでマクロスシリーズの好きなキャラ書いて下さい。
リクのやりかたあってる?
コブラやカウボーイビバップに登場する宇宙船の群れとか
攻殻に出てくるジガバチAVとかこれ手描きか~って肝を冷やすほど世界観の背景に染まっててかっこよかったよな
これは3Dだけど
シドニアに登場する継衛みたいな機械的な型が好きです
流石国民的タイトルのデザインなだけはあるなぁ
身体壊しそう
おからだお大事に
再開お待ちしてます
昔のアニメって普通にビーチクやグロ描写とかあったよね
膝に矢を受けた話でも語ろうかな
とりあえずマルチ対策で試しにやってみてるスレのルールを再確認します
1.なんでもいいから何か語る
何か語って下さい リク内容についてでも今日の晩御飯についてでもサモハンキンポーの蹴りの威力がヤバいことについてでもなんでもいいです
基本これだけです キャラ名だけ並べられるとすわマルチかってなっちゃうのでリクと一緒に書き込んでくれると幸いです
色々初めてですがどうぞよろしくお願いします
好きなしゃがみ中パンチは3rdのリュウのしゃがみ中パンチです 画面端でしゃがみ中パンチ>ダッシュ投げorキャンセル竜巻旋風脚の連携が好きなので
こんな感じでなんでもいいです 別にリク関係なく語ってくれて大丈夫です
うーんやっぱり無理があるのかな
しち面倒くさいシステムですが実験兼ねてますのでご協力お願いします
>>142
話したくないのに話せってのも面倒くさい仕組みだとは思います ぼくも次から頑張って話題拾うようにしますので急に話題変えてもらっても大丈夫です
うおお、エイリアン…!!
自分も好きだけど描けないからありがてぇ
会社名でてるけど大丈夫なん?
紙余ること多いので
ありがとうございました
おおおおおおおおおおおおお!
なにこれ!?最高すぎるんですけど!
わざわざ過去絵を張っていただきありがとうございます!
着色担当する人に影が指定しやすいようにでしょ。
主さんに気が向いたら答えてほしいんだけど、
どこにどうやって影ができるのかってどう身に付けたか聞きたい。
いつまでも何となくから抜け出せないせいか、
色塗ってるとどうも光源とかチグハグになってしまう。
理解するためにやった練習などあればぜひ教えてほしい。
マーブルどんどん映画化されて嬉しいのでナイトライダーも映画やってくれないかな
>>184
昨日上げた絵を見て大体想像はつくと思いますがぼくも影付けよくわかってないです
完全にパターンと先人の真似で影付けごまかしてるのでこれといって理論づけたものがないのが現状です
ただメカに手を出してから少しだけ上達した気はします 遥か昔はインターネットお絵描きマンだったのでその頃は上手い人の影付けを真似してました
でも折角なのでちょっと考えてみましょう
一枚目 フットライト(足元光源)の癖にお尻と背中が光ってます 変です でもお尻と背中を見せたい絵だったので無視して影付けしました
お尻と肩の外側部分に影を載せることで丸い感じを出そうとしたんだと思います でも背骨折れてますねこれ
二枚目 普通の光源です これもお尻を丸く見せようとしてますね 右足は完全に影中にした方がいいのにしてませんね ヒヨったんですかね
お腹と太ももが引き締まって見えて胸も上がって見えるので多分上手く影付け出来たほうだと思います
四枚目 ロリコンの人の影付けを真似しだした頃のです 只管体のラインを強調する細かい影付けでえっちな雰囲気を出そうとしたんだと思います
ロリコンの人の影付けは深い構造理解とデフォルメセンスがいるのでむずかしいです
1~4枚目の影付けですがこうやって見るとやっぱりまずパターンありきで影付けしてますね
デッサン的な影付けというよりアニメ塗り特有の模様をつけるイメージで影付けしてる面が強いです
それに三次元的な構造理解からくる写実的な影付け?を意識できるといいのかもしれません ぼくも目指したいとこです
基本上からの光源ですが頭はちょっと左上ですし下半身は画面手前寄りです 完全に見栄え優先で影付けしてるのでダメな例ですがキマってる気がするので好きな一枚です
メカの影付けはぼくは完全にパターンだけでやってます 三次元的に付ける能力がないので
いくらか参考になれば幸いです
>>187
ゼノモーフといいプレデターといい致命的にアニメ塗りに向いてないデザインしてて描くの大変です 大好きなデザインなんですが
>>189
ロリコンの人ぼくも大好きで真似してるんですがむずかしいです あと上手すぎて直視するのが辛いです
デッサン的な光源の反対側にできる影と 落ち影 あと物と物の間とか隙間の影
二つ目と三つ目は同じ系統な気もしますが とりあえずこれらを組み合わせつつさっきいったパターンに当てはめていく作業な気がします
多分無意識下である程度やってるのかも ちょっと狙って練習したことが殆どないのでわかんないなぁ
でも色んな人に聞いてみたいところではありますね
これすげぇな
プラモデルみたいなフォルムだけで身体を
表現するのって
丁寧に線がひけないと
これ?どこの部位なんだろってうっかり見落としがちになるよね
自分なら描いては消してはの繰り返しで雑なジム一枚描いただけでダウンするわ
なるほど。
先人とかのパターンと構造理解から来るものが大事なわけだな。
確かに自分の場合どちらも中途半端で理解が乏しかったかもしれん。
もうちょっとその辺り意識して練習してみる。
主さんの絵も模写に使わせてもらおうw
突拍子もないような質問に答えてくれてありがとう。
本職の人の貴重な話聞けてめちゃくちゃ参考になりました。
また時間あるときにでも色々な話し聞かせてください。
コメントを残す